目次

寺尾 拓巳 (てらおたくみ)

最新記事 by 寺尾 拓巳 (てらおたくみ) (全て見る)
- 脱白髪染め#クリアグレイカラー説明書 - 2022年2月20日
- #脱白髪染めって実際どうなの?白髪があるお客様Before→Afterで徹底検証! - 2022年2月12日
- 美容業界のトレンド【脱白髪染め】わかりやすく解説! - 2021年12月25日
- 話題の【酸性ストレートは傷むのか?】原因と理由を解説!!! - 2021年8月25日
- 美容院で育毛する時代!?強く美しい髪を「ACTIVART」 - 2021年6月24日
こんにちは!
GARDEN × Ramie
寺尾拓巳です(^O^)/
【9月出勤スケジュールはこちら】
9月に入って一気に秋模様♪
そんな、秋にヘアチェンするために必要な事、ポイントなどを書いていこうと思います(^O^)/
そんな第一回の今日は、
ヘアケア編
最近、乾燥が気になりがち、、、
あれ、なんか乾燥してません?
夏のダメージ持ち越してません?
夏はダメージを蓄積しやすい時期
夏は、何かとダメージを蓄積しやすい時期です!理由としてあげられるのは、大きく分けて3つ!
原因ごとに対策をお伝えしたいと思います(^^)
その1 レジャーなどによる外出時の紫外線ダメージ
紫外線によるダメージは主に髪の表面に蓄積しています!紫外線が髪の表面に当たることで、活性酸素が生成され、髪の窓の役割を果たしてくれているキューティクルが剥がれやすい状態になってしまします(/ _ ; )
そうすると、髪内部の水分が失われ、枝毛、切れ毛、髪のパサつきが起こりやすくなります。
そんな紫外線ダメージには、これ以上ダメージしない、また、表面を紫外線から守る意味でヘアオイルがオススメです(^O^)/
オススメのヘアオイルはこちら↓
その2 夏に明るくしたカラーのダメージ
夏はどうしても、明るいカラーリングがしたくなる季節。そんな夏に明るくした髪はカラーリングの薬剤でダメージを受けています!
カラーリングに含まれる「アルカリ剤」が弱酸性の髪をアルカリ性にしてしまったことが原因に一つなので、そのアルカリをまとっている髪を弱酸性に戻しましょー!
炭酸泉がオススメです!
その3 夏の終わり、秋始めの乾燥によるパサつき
特に最近は少し涼しくなることで、湿度が下がり乾燥する手前の時期になっています。乾燥する時期が来る前に、髪を潤わせて秋の乾燥対策をしましょう!
そんな場合は美容院のシステムトリートメント(内部補修)がオススメです!
水分と油分を分けてしっかり髪の内部に、ナノスチームを使うことでより奥まで浸透してくれます(^O^)/
主に以上の3つが秋の乾燥対策として挙げられます!
後日書きますが、秋はパーマとかもかけたくなる季節ですし、ツルツルでサラサラの髪の方が、カラーリングやパーマも綺麗に見えます(^O^)/
秋髪への準備は、まず、ヘアケアから♪
綺麗な髪で秋髪を楽しみましょー(^O^)/
Happyは髪型から♪
最近、ブログを見て
初めて来てくださる方が増えてます!!!
なんでも気軽にご相談ください(^^)
初めての方も大歓迎です☆
電話予約はこちら↓↓↓
tel 03 3569 1171
24時間便利なネット予約はこちらから↓↓↓
コメントを残す